行ってきました秋のお散歩♪



娘は、なぜかお参りが大好き♪

今朝も「パンパン行こう!」と朝から言うので

行ってきました。。

お参りを済ませ、小鳥が池に散歩♪

お池に石をぽ~んと投げてひとしきり遊んで


また「パンパン行こう!」

お昼を済ませて、またもやお参りに


太々神楽献奏をやっていて大きな太鼓の音や舞いに、娘は釘付け

その後、神社の砂利場で夕暮れまでずっと遊んでいました。

飽きないんですね~。

私には、楽しいことな~んにもないよな気がするのに

彼女は石ころに夢中になったり

ご神木に抱きついたり、自然と溶け合うように

彼女の遊びはつきませんでした。


すごいなぁ。。  

2009年10月28日 Posted by pepe* at 17:36Comments(2)日記

紅玉の香り





紙袋いっぱいに広がった、紅玉の香りを嗅いだら

娘を思い出して、胸がキュンとなりました。

昨日は、週1回の娘の保育園の日

娘と、離れて過ごす一日

甘酸っぱくて、みずみずしい香りが広がって

思わず紙袋ごとりんごを抱きしめていました。













今日の、お山は快晴です♪

りんごをかじりながら、お散歩にでも行こうかなぁ。。

あっ・・・もうりんごがなくなる!!  

2009年10月28日 Posted by pepe* at 10:04Comments(4)ほっと一息

じいじの誕生日☆



今日は、お父さんの62歳のお誕生日icon12


お父さん。

いつも美味しいお野菜と、お米をありがとうございます。。

娘は、「じいじのご飯」と言っていつも喜んでご飯を食べています。

これからも、ずっと元気でいてください。




  

2009年10月26日 Posted by pepe* at 08:50Comments(0)日記

軽井沢☆



軽井沢に行ってきました!

お山に住んでいたお友達が、軽井沢にお引っ越しされたので
新しいお家にお邪魔しがてら、秋の軽井沢を満喫してきました。

今回長野に、用事をすませに来ていたお友達の車が故障して、
我が家の軽で、軽井沢のお家までお送りすることになったのですが
私は、久しぶりの高速・・・。ちょっとドキドキicon06


軽井沢には、たくさんのカフェやレストランがあります。

そしてまた、素敵な教会もたくさんあります。

秋の軽井沢は、紅葉の葉が真っ赤にそまり

とっても美しく輝いていました。


美味しいものにも出会い、素敵な空間で久しぶりに会うお友達と過ごした時間


心地よい一日でした。

帰りはぐっすり眠る娘と二人、私は軽井沢で買ったパンをかじりながら、
夕暮れの中軽井沢を後にしました。

友達と別れ、ちょっとしんみりさみしい感じ

家族が待つお家に帰る幸せな感じ

いろいろな気持ちを感じながらお山のお家に帰ってきました。


とても素敵な時間を
ありがとうございました。



ありがとうございました。。



  

2009年10月25日 Posted by pepe* at 08:41Comments(0)日記

大地ミニ

先日久しぶりに大地ミニ(幼稚園大地の未就園児のクラス)に行ってきました。

秋晴れの心地よい日、太陽の光をいっぱい浴びて、大地の丘でいっぱい遊んできました♪

今回は、7組ほどの親子が参加


小人数なので、娘にとっては調度良い感じ。。


最初は、じっくりみんなの様子を観察

みんなとは、離れて大地の丘を走り回ったり

小鳥の声がするお山を駆け回ったり

大地の丘になるりんごをひとつもぎ取って

お外でお弁当とりんごを食べました。。


もぎたてりんごは、とっても美味しかった。。


ご飯を食べて、調子が出てきた娘は

帰り間際に、本領発揮!

去年の冬には怖がっていた、ソリに「のりたい!のりたい!」と

大地の丘を、私がひっぱりながら駆け下りたり、駈け上がったり・・・。

母は、結構くたくたになりました。。


それでも、やっぱりお山で遊ぶと気持ちよいね。

また行こうね♪







  

2009年10月24日 Posted by pepe* at 10:48Comments(0)家族:子供たち

お名前言えるかな?

人見知りが強い娘のため、あまり会う事ができない
大切なお友達や家族の写真を飾って、目につく所に置いています。

お食事中ですが、名前当てクイズです!


上手に言えるかな?

かなりお行儀が悪く、失礼いたします。。





  

2009年10月21日 Posted by pepe* at 05:47Comments(2)家族:子供たち

秋を満喫



東京のお友達がお山に遊びに来てくれました。

今回もたっくさんのお土産を持って
そして、デイキャンプ用のお弁当まで持って

待ち合わせは、お昼にキャンプ場

我が家から車で10分ほどですが、
お山を上がって行くと、だんだん葉っぱの色が鮮やかになっていきます。

今年は、長雨の影響もあり紅葉の評判はあまりよくないようですが

私には、とっても美しく見えました。

緑の残る山に、黄色い葉、赤い葉、光が射すととても鮮やかに見えます。

そして落ち葉でふかふかになった茶色い絨毯を
娘と、わんこは喜んで走り回っていました。

素敵な一日をキャンプ場で過ごしました。

冬がもうそこまで来ています。

暖かい日に、もう一度行きたいなぁ。。  

2009年10月21日 Posted by pepe* at 05:34Comments(2)日記

焼き芋♪

やっきいも♪やっきいも♪おなかが、グー!

お山のお家では、枯れ枝を集めて夕方から焼き芋を始めました。




「くんくん・・・焼き芋でしょう♪」(わんこ)




塩をすり込んで焼くと美味しいと友達に教えてもらってから
毎回洗ったお芋に塩をすりこんで、アルミホイルで包んで焼いています。




たき火の中へ、ポイ!ポイ!




あとは、おまじない

「おいしくな~れ!おいしくな~れ!」


待つこと40分ほど・・・。


待ち切れず、つついてみる私。。

そして、ついに出来上がり!!

お夕飯の食卓に、ビールと共に一緒に焼き芋が並びました。




我が家には、芋娘が3人います。私、娘、わんこ…。みんなお芋が大好き♪
あぁ美味しかった。



  

2009年10月12日 Posted by pepe* at 22:02Comments(4)日記

ただやるだけ!

たった4つの言葉で幸せになれる!心が楽になるホ・オポノポノの教えたった4つの言葉で幸せになれる!心が楽になるホ・オポノポノの教え

イースト・プレス 2009-08-31
売り上げランキング : 247

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

理由など考えるな!ただやるだけ!

「ごめんなさい。許して下さい。ありがとう。愛しています。」

この4つの言葉を、ただただ1カ月繰り返してみなさい。

ハワイに伝わる、魔法の言葉


「わら」で久しぶりに出会った、船越さんから言われました。

以前、もう一冊の本を読んだが、腑に落ちなかった。

「ごめんなさい。許して下さい。」が言えない。

日常でも、「ごめんなさい。」という言葉は

言った方にも、自分にも罪悪感を作るような気がしてあまり使いたくなかった。


そのことを旦那様に話したら、旦那様も「ただやるだけ。」と言った。

「気がつかなくて、ごめんなさい。」

「気がつかなかったことを、許して下さい。」

「気がつかせてくれて、ありがとう。」


「…言えない?」


「ありがとう。という言葉が全てを含むと思うけど」


と言ってた。


ただやってみています。

1カ月、繰り返し心の中で唱えてみようと思います。


そうしていると、なんだか全てのものが愛おしく思え

掃除しながら、気が付いたら「ありがとう」って言ってます。

テーブルや、床や、下駄箱に・・・

特に手で拭く作業をしていると。

子供を抱いている時も

わんこをなでている時も

「ありがとう」と自然といいたくなっています。



どうなるかな?やってみます。


  

2009年10月10日 Posted by pepe* at 22:08Comments(0)家族:子供たち

かわいいなぁ

懐かしい動画が見つかりました。

夏のある日に撮った動画です。





娘に絡まれても、大人しくしている我が家のわんこ

ここに父が入ると、わんこも遊びに参加します。

まだまだ、娘とは本気を出せず退屈そうです。。


仲良し?なのかな。


  

2009年10月10日 Posted by pepe* at 11:44Comments(0)ほっと一息

出番を待つ長靴





台風18号、通過したようですね…。

あちらこちらで被害が大きく出ていた様なので、警戒をしていましたが

私たちが住むお山では、昼間は晴れ間も見えたり

雨、風ともにそれほどひどいと感じることはありませんでした。

通過したはずなんですけど、どうしてなんでしょうか?


とにかく、良かったです。


ありがたいことです。



先日、お山のじぃじからいただいた長靴

娘は、雨の上がったすきをみて

おニューの長靴をはき、外に嬉しそうに出て行きました♪


靴と言えば、我が家の玄関を先日大掃除しました。

夏物から、秋冬物の靴に衣替え

そして、どれぐらいぶりでしょうか?

下駄箱を拭き掃除

先を前にそろえて、靴を並べました。


気持ちよいものですね。

靴は、自分たちを大切な所に運んでくれる大切なアイテム

いつでも、すぐに出発できるよう。

下駄箱でスタンバイしています。


そんな、靴たちに心地よい空間を作ってあげるのは大切なことですね*^^*

週に1度は下駄箱を水拭きし、靴をきれいに整えたいなぁと思っています♪


続きますように…。


まぁ、あまりに今までがひどすぎたのでね^^;





  

2009年10月08日 Posted by pepe* at 19:29Comments(2)ほっと一息

百姓屋敷わら

皆さんに一番に報告したい事…。

それは、家族で「百姓屋敷わら」を訪れたこと。





以前から、伺いたいなと思っていた宿です。


何年前でしょうか、私たち夫婦が子供を授かる前に

ニュージーランドの「わら」を訪れたのは…。

お友達から借りた一冊の本が始まりでした。

わらのごはんわらのごはん

地湧社 1999-12
売り上げランキング : 91255

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

「こんな料理を作る人がいるよ。」と渡された本

見た瞬間に、わらの料理を食べてみたい!と思いました。

よく読むと、岡山で民宿をされていると書いてあり、

岡山は私の母の故郷で、私にとってもなじみ深いところでした。

いざ岡山へ!と思いHPを見てみたら…。


「今は、念願の夢を叶えニュージーランドにいます。」と書いているではありませんか。


観光名所も何もない山奥の民宿に、わらの料理を食べたいと

年間約3000人もの人が足を運んでいた民宿

その民宿を去り、今はニュージーランドにいる?

ただ者ではないと思い、思い切って主人に

「ニュージーランドに会いに行きたい!」と申し出た私…。

あまり後先考えない私の発言を

主人は、快く承諾してくれました。

今から思うと、主人はいつでも私の夢の実現をサポートしてくれ

応援してくれています。頭が上がりません。。

そして、ニュージーランドでの出会いが

私たち夫婦の「今」を築きあげるきっかけとなったことは間違いありません。

それから数年

私たちのもとには、家族が増え

そして、船越さん一家も日本に帰り

わらで新たな一歩を踏み出されました。

今は、船越さんの子供たちが立派に成人され

わらを3人で切り盛りされています。


料理は、若干22歳の長女の藍ちゃん。

素晴らしい料理でした。

ニュージーランドでいただいた父の船越さんの料理には劣りません。

全てお野菜

そして、重ね煮の料理

普段雑食、白米の私たちが「美味しい~!!」と唸るほどの

お野菜だけの重ね煮料理

そして、小豆入り玄米

最高でした…。




(すみません。感動して食している時はほとんど料理の写真が撮れません…。)

民宿も次男が、徹底的に磨き上げており

ほこり一つ見つかりませんでした。

素晴らしいの一言です。



食後と、朝食後に船越さんご夫婦とお話をする時間をいただき

また、原点に立ちかえることができました。









子供が輝く宿です。

大人も、満たされ大切なものに気づく宿です。

ありがとう。ありがとう。


ただただその言葉だけが繰り返されます。

これらのご縁をいただいた、家族や友人に心から感謝したいと思います。

ありがとうございます。




  

2009年10月07日 Posted by pepe* at 17:23Comments(2)日記