すくすく育ってます

我が家のこどもたち

娘は4歳の年少さん!毎日お山の幼稚園に元気に通っています(*^^*)
息子はお陰さまで10ヶ月を迎えました(^-^)/

二人とも先週までは、風邪を順番に引いていましたが、頑張って乗り越えてくれました。

ひとつひとつ、乗り越えて強いからだになってくれたらと願います。




今日は幼稚園のお祭りです!朝からドーナツ作りをしました!
お友達からおしえてもらった、卵なしの米粉豆腐ドーナツ



お姉ちゃんがこねていると、後ろからちょっかいを出してくる弟です。

お姉ちゃんが大好きな弟

でも最近、お姉ちゃんを抱っこしている私を見ると

泣いて怒って私の膝にやってきます。。

「ぼくのママだぁー!」と言わんばかりに

ママは、2人のママだからね~(*^^*)

幸せ♪幸せ♪

きょうだいっていいなぁ。お母さんて幸せだなぁと感じるひと時です。。
  

2011年10月15日 Posted by pepe* at 09:19Comments(0)家族:子供たち

お初の寝返り!





できた!できた!
父のお休みの日。父の目の前で!
お初の寝返り成功!!


母と姉は、見逃しました・・・。

その後も得意げに何度も披露してくれました。



今日は、お弁当を持ってお山の古道を4人で歩きました。


娘がお腹にいた時に、めいと一緒に歩いたコースです。

娘も大きくなり、自分の足でしっかり歩いてくれました。

3時間。みんなよく歩いたね。。

せみの抜け殻を見つけては、大喜びの娘でした。

みんなよく頑張ったね




  

2011年06月05日 Posted by pepe* at 20:00Comments(2)家族:子供たち

我が家の天使たち



お友達のお家の素敵なソファーの前で遊ぶ2人


我が家の天使たちです

来月4歳を迎える弟が大好きな娘

ただいま5カ月!元気いっぱいの息子


2人とも、それぞれのお役目があって我が家にやってきてくれました。

娘も、息子も私たち夫婦の導き手です。


私たち夫婦を選んでくれて、本当にありがとう。。

心から、愛しています。
  

2011年05月26日 Posted by pepe* at 12:37Comments(2)家族:子供たち

お姉ちゃん




今まで、一人っ子だった娘





父も母も独占






年上のわんこ、めいに
お姉さんぶってはいましたが・・・






赤ちゃんが生まれて、がぜん張り切っています

怖いくらい・・・





「あかちゃ~ん♪♪」「抱っこしたい!抱っこしたい!」

「チュッ!チュッ!チュッ!」






「だいじょうぶ!だいじょうぶ!お姉ちゃんいるからね~」

「ぼくは、ちょっと不安です・・・」だよね^^;
  

2011年01月20日 Posted by pepe* at 18:29Comments(1)家族:子供たち

大地ミニ卒業


今日は、お世話になった大地ミニ最後の日

主人が、代休をとって一緒に参加してくれました。


のんたん母さんの手遊びで始まり、大地の丘で園児たちと一緒になってお外で遊びました。

主人も子どもと一緒になって、木に登ったりどろんこ遊びをしたり


娘も嬉しそうでした♪


お昼は、最後の日ということで、一品持ち寄りのランチ会になりました。

お赤飯のおむすびや、サラダ、手作りドーナツに、りんごのケーキなどなど

たくさんのご飯が並び、わいわいとにぎやかにいただきました。

美味しかったです。


みんなでお別れのあいさつをした後、娘はいよいよ本領発揮です。

外で、同じ年齢ぐらいのお友達と丘を転げまわったり、走り回ったり

結局、3時半ごろまで遊んで家路につきました。


帰りの車中で娘はぐっすり眠りにつきました。

家に着くと、主人が一言「おつかれさ~ん」


・・・。この言葉、うれしい。。


いつもは、主人を迎えて「おつかれさま~」って言っている方ですが

私にも、言ってくれないかしら~ってひそかに思っていたんです。


やっぱり主人から言ってもらえるのが何よりも嬉しい。。


娘と、幼児教室に行くのは、けっこう気力体力がいるのです・・・。

娘とこうして日々を過ごせることには、もちろん感謝していますが

やっぱり、くたびれてしまうことも多々あります。

帰ってからも、娘の寝ている間に、どろんこ服と靴を洗濯し、後片付けをして

お弁当箱を洗い、夕飯の準備をして、わんこの散歩に駆け足で出ていく。

バタバタと、怒涛の時間です。

そして、アプリとブログ更新・・・。

欲張り過ぎて、疲れてしまうのですね。

ははは・・・。


それでも、一言「おつかれさ~ん」

元気が出ます♪♪


ありがとう。

4月からは、幼児教室で通った大地に娘は入室予定です。

どうなることか・・・。


職場の仲間と家族の協力をいただいて、楽しく通園できたらいいなぁと思っています。






  

2010年03月05日 Posted by pepe* at 17:26Comments(1)家族:子供たち

世話好き姉さん





お友達がお家に遊びに来てくれました。

1歳7カ月のお友達

娘は、お世話したくて、したくてたまらない様子

抱っこしようとしたり、玩具を差し出してみたり

マイペースに遊ぶ、お友達の意向は聞いてはいられません。

そして、思い通り遊んでくれないと

お姉さん係りから一転

泣き虫甘えんぼ2歳児になります。


上の写真は、お友達のお母さんが撮ってくれたもの。

家で遊び、よく遊んでくれるお友達のお母さんにはこんな表情も向けられます。


でも、いったん外に出ると…

他の方が笑顔であやしてくれたり、声をかけてくれても

ニコリともできず、固まってしまうのです。

差し出して下さった玩具なども、受け取ることができません。


そんな子どもの様子をみていると、自分の子育てを責めずにはいられない時があります。

きっとお母さんたちは、みんな同じ様な想いになることがあるのかなぁ。


でもね、遊びに来てくれたお友達のお母さんは、娘の様子や成長をよく見てくれていて

私に「こんなことをしてくれる娘ちゃんはとっても優しいね。大好きだよ。」って話してくれます。


じーんと胸が熱くなる言葉です。


娘の優しさや、心の奥に秘めている想いに気づける親でありたいなぁ。。
  

2009年12月09日 Posted by pepe* at 03:13Comments(4)家族:子供たち

ありがとう。。

「ありがとう。」

眠る娘の額に、私の額を寄せて

「ありがとう。」って、そっとつぶやいていました。


今日は、大地ミニ(大地幼稚園の未就園児のクラス)の日でした。

なんとなく、私は朝からだるくて、億劫で出かけるのを躊躇していました。

娘に、「大地行く?」と小さな声で聞くと

いつもよりはっきりとした声で「だいち!!」「いく!!」と

私「行くの?」

娘「いく。」

頑なな想いに、私の重い腰を上げ、いざ大地へ。。

(なんだろうなぁ。。今日の気合いは??何かあるのかなぁ??)

なんて、運転しながら思っていました。


りんごが赤々と実るりんご畑を通り、いざ大地へ。


のんたん母さんのわらべうたや、手遊びで始まります。


私の膝に座って、じーとみんなを観察…観察…

ここまでは、いつもと一緒


そして、のんたん母さんの手遊びが始まると

かすかに手が開いた!

そして、のんたん母さんの手に自分の手のひらを初めて重ねられた。


いつもは、手遊びの時に、私が娘の手をとろうとすると頑なに拒否され

手はいつも後ろ

のんたん母さんが手を出してくれても、絶対自分の手を重ねられなかった。。

それが、初めて手を開いたんです。。。

すみません。ここまで読んで、「はっ?それが?」と思われるかもしれませんね^^;

でも、私はその娘の変化がすごく嬉しかったんです。

思い出すと、涙が出るほど…。

かすかに開いた手の形を私は、忘れられません。

心に刻まれた、手のひらです。


この瞬間をともに過ごせたことに、心から感謝しています。


そして、お散歩の後、お弁当を食べ、さよならあんころもちを作って

お別れのあいさつを済ませた後、娘は外に飛び出して

ミニに来ていた同じ年齢の男の子と、幼稚園のお姉ちゃん、お兄ちゃんたちと

一緒になって、大地の丘をいっぱい、いっぱい走り回り、転げ回り

くしゃくしゃの笑顔で力いっぱい遊びました。


遊びを終えたのは、もう日が暮れそうな時間

私は、ただただ、丘に座り娘の楽しそうな笑顔を追いかけていました。


私は、幸せでした。


上を見上げれば、青い空

前を見渡せば、山々が連なり

周りを見渡せば、木々の葉が揺れ

足元には、遥かな大地


そして、子どもたちの笑顔


他に必要な物はなにもない。

これ以上の幸せは他にはない。

そう思えた時間でした。


どんなに、贅沢な旅行よりも

どんなに、豪華なご馳走よりも

どんなに、楽しい玩具よりも


娘に必要なのは、自然の中で力いっぱい遊べるこの環境かもしれません。

な~んにもいらなくなりました。


全部捨ててでも、この環境で娘をのびのびと過ごさせてあげたい。

そう心から思いました。


そして、私にとっても必要な場所


育児書もいらない

啓発本もいらない

セミナーも、ワークショップも

ここに全てがあります。


子育ての中に、全ての気づきがあります。

大切な悟りがあります。

命を授かり、命を育む


この中に全てがある。


私が、命を授かり、命を育むことができる。

そのことに、心から感謝した一日でした。



本当に、ありがとうございます。ありがとうございます。


娘へ

「いく!」に秘められた決意。すごいね。やるね。大きくなったね。

本当に、ありがとう。おやすみ。。





  

2009年11月07日 Posted by pepe* at 00:24Comments(12)家族:子供たち

大地ミニ

先日久しぶりに大地ミニ(幼稚園大地の未就園児のクラス)に行ってきました。

秋晴れの心地よい日、太陽の光をいっぱい浴びて、大地の丘でいっぱい遊んできました♪

今回は、7組ほどの親子が参加


小人数なので、娘にとっては調度良い感じ。。


最初は、じっくりみんなの様子を観察

みんなとは、離れて大地の丘を走り回ったり

小鳥の声がするお山を駆け回ったり

大地の丘になるりんごをひとつもぎ取って

お外でお弁当とりんごを食べました。。


もぎたてりんごは、とっても美味しかった。。


ご飯を食べて、調子が出てきた娘は

帰り間際に、本領発揮!

去年の冬には怖がっていた、ソリに「のりたい!のりたい!」と

大地の丘を、私がひっぱりながら駆け下りたり、駈け上がったり・・・。

母は、結構くたくたになりました。。


それでも、やっぱりお山で遊ぶと気持ちよいね。

また行こうね♪







  

2009年10月24日 Posted by pepe* at 10:48Comments(0)家族:子供たち

お名前言えるかな?

人見知りが強い娘のため、あまり会う事ができない
大切なお友達や家族の写真を飾って、目につく所に置いています。

お食事中ですが、名前当てクイズです!


上手に言えるかな?

かなりお行儀が悪く、失礼いたします。。





  

2009年10月21日 Posted by pepe* at 05:47Comments(2)家族:子供たち

ただやるだけ!

たった4つの言葉で幸せになれる!心が楽になるホ・オポノポノの教えたった4つの言葉で幸せになれる!心が楽になるホ・オポノポノの教え

イースト・プレス 2009-08-31
売り上げランキング : 247

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

理由など考えるな!ただやるだけ!

「ごめんなさい。許して下さい。ありがとう。愛しています。」

この4つの言葉を、ただただ1カ月繰り返してみなさい。

ハワイに伝わる、魔法の言葉


「わら」で久しぶりに出会った、船越さんから言われました。

以前、もう一冊の本を読んだが、腑に落ちなかった。

「ごめんなさい。許して下さい。」が言えない。

日常でも、「ごめんなさい。」という言葉は

言った方にも、自分にも罪悪感を作るような気がしてあまり使いたくなかった。


そのことを旦那様に話したら、旦那様も「ただやるだけ。」と言った。

「気がつかなくて、ごめんなさい。」

「気がつかなかったことを、許して下さい。」

「気がつかせてくれて、ありがとう。」


「…言えない?」


「ありがとう。という言葉が全てを含むと思うけど」


と言ってた。


ただやってみています。

1カ月、繰り返し心の中で唱えてみようと思います。


そうしていると、なんだか全てのものが愛おしく思え

掃除しながら、気が付いたら「ありがとう」って言ってます。

テーブルや、床や、下駄箱に・・・

特に手で拭く作業をしていると。

子供を抱いている時も

わんこをなでている時も

「ありがとう」と自然といいたくなっています。



どうなるかな?やってみます。


  

2009年10月10日 Posted by pepe* at 22:08Comments(0)家族:子供たち

朝採りイチゴはいかがですかぁ~





朝採りイチゴです。

力いっぱい握りしめてきたので、ちょっとつぶれてしまいました…。



イチゴやブルーベリーが実るお庭で、娘は朝から大忙しです。







「いかがですかぁ~!」

って、結局娘が全部食べちゃうんですがね*^^*  

2009年09月18日 Posted by pepe* at 08:09Comments(0)家族:子供たち

2歳児の恐怖…

昨日、娘と遊んでいると

娘が突然切れて、壊れました…。


それまで、ご機嫌で遊んでいた娘

ノートと出席シールと鉛筆を持ってきて、

私に鉛筆を渡して何かを要求したのですが

私には理解できず、いろいろやってみるのですが意にそぐわない



次第に想いが伝わらないことに苛立ち、爆発!

大泣き、大暴れ

シールをノートに貼ろうとすると…怒り爆発

鉛筆で、ノートにシールの絵を描こうとすると…また違うと爆発

片付けようとすると…これまら爆発



こうなっては、何をやってもダメ…壊れているのですから

しばらくおお泣きが続いて「おんぶぅー」の声に

おんぶをしてわんこの散歩に行きました。


2歳の娘は、こちらの言う事はほとんど全て理解できるようになりました。

ただ、自分の想いがうまく伝えられず、理解してもらえないことに苛立ち怒っちゃうんですよね。


その後、旦那様が帰ってきてノートとシールと鉛筆を娘が渡していました。

「あ~はじまったぁ。手ごわいからね。難題だよ」と私が言いながら陰で見ていると

なんのことありません。

ノートに鉛筆で、「マル」を書いてもらったところに、自分でシールを貼りたかったのです。

大人の役目は、ノートに鉛筆で「マル」を書くだけだったんです。


旦那様「けっこう前だけど、これで遊んでたんだ。電話くれれば教えてあげたのに」だって


娘も、旦那様も大満足そうでした。


あぁあ。わたしゃヘトヘトだよ。。


  続きを読む

2009年09月08日 Posted by pepe* at 06:03Comments(2)家族:子供たち

寝起きの一言


「かい!」


今朝の娘の寝起きの一言です。

昨夜いただいた貝のことを忘れてはいませんでした。

さすが、私の娘…。




貝に夢中の娘です。

潮干狩りにいってみたいなぁ。。





  

2009年09月05日 Posted by pepe* at 17:14Comments(2)家族:子供たち

お絵描き *お顔*

お友達からもらったホワイトボード
娘のお絵描きボードに使わせていただいています。


いつ頃、お顔を描けるのかなぁなんて思っていたら…。

「母に見せよっか♪ 上手に描けたね。」と主人の声が聞こえたので行ってみると…





ちゃんとお顔らしくなっていました!けっこう感激です!!


娘も得意そうに、次から次へと描いていました。





娘、ただいま2歳2カ月


生活の中で、いろんなやり取りもできるようになり、
一人遊びの空想の世界をのぞき見ちゃったりすると
なかなか面白く笑えます。

いろんなことに敏感で、警戒心が強い娘です。
なので、母や子の輪に入れず一見孤独な母と子に見えるかもしれません。
確かに、孤独だなぁさみしいなぁ「なんでやねん!」(笑)と感じている時もありました。

でも、彼女らしくいられるよう寄り添ってみようと決めた時
私にとっても、心地よい時間となりました。


子育ては、決して平たんな道ではありませんが
子育てはそれ以上に掛け替えのないものを私たちに授けてくれます。

そう感じることができ、幸せです。

どうか、たくさんのママパパたちが
わが子が差し出す幸せを、受け取れますように…。  

2009年09月03日 Posted by pepe* at 00:20Comments(0)家族:子供たち

2語文

「めいたん ゆっくりね」





近所のお兄ちゃんと、手をつないでもらってめいのお散歩です。



行きは良い良い







帰りは、抱っこ




母は、ますますたくましくならざる終えないのです。。




「ズッキーニ おっきぃね」




我が家で採れたズッキーニです。暖かい日が続くとこんなに大きくなります。




こんなに、はっきりと聞こえるわけではありませんが
話しだしたばかりの子供の言葉の音質って、とっても美しいですね。。

発する言葉や声を聴いてるだけで、とても癒されます。

言霊という言葉がありますが、曇っていない涼しげで真っ直ぐな子供の優しげな声は
大人の心に響き、優しさを引き出してくれるように思います。。

さぁ!今日も遊ぶぞう!PCおしまい!



   

2009年08月30日 Posted by pepe* at 09:38Comments(2)家族:子供たち

噴水とお友達になれました





「こぉこは、どうこの噴水かぁ~」♪♪


駅前の噴水です。

以前、大きな公園の噴水広場に行ったんですが
怖くて近づけなかった娘
他の子どもたちは、びしょびしょになりながら楽しそうにはしゃいでいるのに…。

娘は、「こわい!こわい!」と近づくこともできませんでした。


今日は、駅前のロータリーに車を止めて100円セールのドーナツを買いに行きました。

ちょうど車を止めたところから噴水が見えて
娘はやっぱり「こわい!こわい!」と言って指を指していましたが

ドーナツを買い終えて、しばらく車の中から噴水を眺めていると

「行く!行く!」っと

おおicon14ドーナツパワーicon09

そばに少しずつ少しずつ近づいて





そばから眺めることができました。(なぜか、正座…。)

少し、水が飛んでくるのもなんだか気持いいかもって感じで
しばらく眺めていました。

そして、上の噴水の写真を撮ったのが娘です。


噴水に近づいて、じっくり眺めて、なんだか嬉しそうに噴水の周りを回って
写真を撮って大満足そうでした。

こんなことなんですがね。母にとっては嬉しいのですよ。

ブログの記事になっちゃうんです。。


読んでくださってありがとうございます。

  

2009年08月27日 Posted by pepe* at 01:58Comments(6)家族:子供たち

子供時間

夜風を感じながら、ブログを更新と思っていたら…。

寒いです。お山の朝晩はかなり冷え込むようになってきました。

残暑緩やかです。みなさんいかがお過ごしですか?

お山の虫さんや、動物さんたちはもう冬支度に入っているのではないでしょうか?


今日は、お山のじいじに会いに行きました。

過疎化が進むじいじの地区には高齢者が多く、小さな子供は住んでいません。

昼間でもとっても静かです。

ザザァザザァと流れる水の音がよく聞こえます。

こういうところでは、娘の感受性はさらにUPする様な気がします。




じいじのお家のそばには、鯉が住む池があります。

鯉に餌をやりに、てくてくてく…

しばらくそこで、過ごしました。







私の性分は、いかに効率よく動くか、空いた時間も見逃さず、絶えず予定をいれる。
人生長いようで、短いぞ!やらなきゃ損!損!みたいな感じで生きてきたので…。

(だからといって効率良いかというと別物です。)

でもね。子供時間というのは、なんとも時間の流れがゆぅ~くりで…。
水の音と、たまに鯉のポチャンと跳ねる音がする池を眺めながら
餌をあげ、楽しそうに過ごす娘を横に

ちょっと、草なんかを眺めてみたり
ちょっと、鯉をじっくり観察してみたり
ちょっと、ボーっとしてみたり

普段自分では過ごさない時間の過ごし方ができるのです。

退屈って思う事もあります。

でも、娘が笑うと退屈から一気に*幸せ*にスイッチが切り替わります。

不思議です。




  

2009年08月27日 Posted by pepe* at 01:41Comments(2)家族:子供たち

子供の感受性





娘は、2歳になりますます感受性が強くなってきました。

風で揺れる洗濯物を見ると、洗濯物にしがみつけ
「こわい!こわい!」と必死で洗濯物をつかんで離そうとしません。

お空には、太陽さんがサンサンと光り輝いているのに
娘は、お外に干される洗濯物がとっても心配な様子です。

そして、風に揺れるものは全て「こわい!」のです。

あまりに必死に訴えるので

「なんでぇ~。。太陽さんの光を浴びている洗濯物は
とっても気持ちよさそうなのに。。」と

私はブツブツいいがら、洗濯物を家の中へ取り入れました。

ほっとした娘の顔


感じ、受け取るものは、人それぞれ違う

娘には、今それが心配で、怖くてたまらない

大事なお洋服が風で飛んでいくのが心配で、怖くてたまらない

水の中の玩具が心配でたまらないのと同じように…。


まずは、安心させてあげたいと思います。

それから、ゆっくりお話していくとわかってくれるかな。。


でもね、人様のお家の洗濯物は入れられないよ。。娘ちゃん。



安心して眠る顔、大好きです。





家の中でのびのびと遊んでいる娘の笑顔は、たまらなくかわいいです。

一瞬、一瞬のしぐさや表情が、とても愛らしい。。


私は、子を持つことができて幸せです。

神様からの授かりものを、この手で抱きしめられることに感謝したい。

ありがとうございます。。


  

2009年08月25日 Posted by pepe* at 22:36Comments(4)家族:子供たち

娘の口癖

最近の娘の口癖

1位「こわぁい~」

人が向こうからやってくると
「こわぁい~」

お風呂の中に浮かぶ玩具を見て
「こわぁい~」

とうもろこしを食べてて我が家の愛犬がねだりに来ると
「こわぁい~」

お星さまを見て
「こわぁい~」


2位「なぁに~」

袋を開ける音を聞くと
「なぁに~」…隠れておやつを食べているとすぐばれます。

冷蔵庫を開ける音を聞くと
「なぁに~」…美味しそうなものは冷蔵庫の奥にしまいこんでいます。

引き出しからものを出していると
「なぁに~」


3位「いっしょ」

友達に手紙を書いていると
「いっしょ」

ちょと畑に行ってくる
「いっしょ」

私が一人ゆっくりお風呂に入っていると
「いっしょ」…さっき父と入ったじゃんicon15


一日に、何十回と繰り返す。最近彼女の中での流行りの言葉と感情です。

覚えたての言葉で、なんとか想いを伝えようとしています。

その度に

「こわいんだねぇ。でも大丈夫だよ」

「なんだろねぇ…。」

「いっしょにね。やってみようねぇ」

心に余裕があるときの返答です。


その内繰り返しが多くなってくると

「こわくないって…。」

「なんでもない…。」

「ちょっと待ってて!」

ヒステリック母の対応です。


彼女が感じている想いを大事にしたいなぁと思います。
きっと「こわぁい~」にもいろんな想いがあるはず…。

彼女の世界が広がった分、喜びも不安も大きくなってきているんでしょうね。

ただいま警戒心超旺盛、安心できる場所なら好奇心も超旺盛な娘です。。


ところで、我が家にはもう一人(もう一匹)愛すべき家族がいます。
黒ラブめいちゃん。

娘が生まれてから、健気にもお姉さんになろうとしています。

一人で眠れるようになりました。
娘がいたずらしても怒りません。
以前と比べると私に対する要求がぐんと減りました。

すごく我慢してるのかな。。

娘が眠ったあとは、めいにも寄り添う時間を持ちたい
そう思っています。


  

2009年08月22日 Posted by pepe* at 01:25Comments(0)家族:子供たち

子供との過ごし方





わが娘は、神社が好きです。

「パンパン」(手を叩く音)と言っては、神社に行きたいと言い出します。

今日は、戸隠神社の一つ「宝光社」に行ってきました。
そして、初めて193段??ぐらいあるのかな…
参道の階段を自分の足で登って、お参りできました。


そして、結局小一時間神社のお池や、砂利でひとしきり遊んで
持っていったブルーベリーをたいらげて、今度はお腹がすいたと言い出し
お供えしてあった、おむすびに手の伸ばしそうになったので
ご飯を食べに出かけました。

二人きりで、ご飯を食べに行くことはほとんどありません。

眠くてぐずったらどうしようとか
ご飯が出てくるまで待っていられるかなぁとか
いろいろマイナスな事を考え出すと行かれなくなるのです。

でも、今日は取り合えず冒険!
私も、ご飯を食べずにお腹をすかせて帰っては
ご機嫌斜めのただの不機嫌おばさんになると思い
思い切って、出かけてみました。

出かけた先が私のお気に入りの「ヒマラヤの詩」





森の中にあるのでひっそしりとし、聞こえるのは風の音と鳥の声だけ
大きなテーブルに座ると、目の前は大きく開いた窓から木々がざわざわと揺れるのが見えます。

あぁ~私ここ好き♪

そして、厨房の中でお姉さんが作ってくれるお料理の音が聞こえてきます。

娘は、厨房の中が見える小さな窓から、お姉さんの様子をしばらく見ていました。

そして、二人で「美味しいね!美味しいね!」を連発しながらいただきました。


そして、お腹がいっぱいになった娘はすぐさま外に飛び出していき

ここでも、ず~と森の中で一人心地よさそうに木々と石と砂と遊んでいました。

私は、ただただその様子を眺めたり、ただただ空を眺めたり、ただただ木々の揺らぐのを眺めたり

あぁ私はこういう時間の過ごし方が好きなんだぁって
そして、私の心の充足にはこういう時間が必要なんだぁって改めて感じた贅沢な一日でした。






今は、かなりの人見知りっ子なわが子
団体さんの中に入るより
こうして母が見守る中で、森を相手に自由に遊べる場所がいいのかもしれない。

とても、娘らしく
とても、母らしく、私らしく過ごせた一日でした。

ありがとうございました。


日大、負けちゃいましたね。でもよく頑張ったね。
お疲れさまでした。





  

2009年08月20日 Posted by pepe* at 16:33Comments(6)家族:子供たち