お夕飯
ただいま、娘は遊び疲れて爆睡中
ほっと一息つきたいところですが、片付けをしているとすぐ1時間経ってしまいました。
そろそろ、日も暮れてきたのでお夕飯のことを考えています。
今日は
・・・。
お好み焼きにしよう!
そうしよう♪そうしよう♪
寒い冬の夜は、あったかい鍋かホットプレートを囲んで
アツアツをいただくのがいいですね。
ビールもあいそうだ。。
あ~。それにしても、動きたいけど身体が動きません。
頭も、停止状態です。
娘の寝ている間がチャンスなのに・・・。

ほっと一息つきたいところですが、片付けをしているとすぐ1時間経ってしまいました。
そろそろ、日も暮れてきたのでお夕飯のことを考えています。
今日は
・・・。
お好み焼きにしよう!
そうしよう♪そうしよう♪
寒い冬の夜は、あったかい鍋かホットプレートを囲んで
アツアツをいただくのがいいですね。
ビールもあいそうだ。。
あ~。それにしても、動きたいけど身体が動きません。
頭も、停止状態です。
娘の寝ている間がチャンスなのに・・・。
2009年11月19日 Posted by pepe* at 16:17 │Comments(5) │ほっと一息
「トゥーユゥー♪」
今日は、私の33歳の誕生日
朝から、洗濯物を干し、みんなのお弁当と朝ごはんを作り、掃除機を慌ただしくかけていたら
旦那様が、「あっ!今日誕生日だね。おめでとう!」と一言
(そうだった…。)
忘れていた。なんとまぁ朝の余裕のないこと。
そして、自分の生まれた日も思い出さずバタバタと朝から日常に埋没…。
主婦だぁ~!!と実感
何だか、それに幸せすら感じるのはなぜだろう・・・。
今日は、つぼみさんの日
お山は、曇りで冷たい風が吹いていました。
それでも、娘たちは元気です。
お外が大好き
冷たくても、小川が大好き
結局今日も、最後まで残って川遊び
「寒くないのぉ~?」と聞いても
「げんき!!」と娘
長靴も、ズボンもびちょびちょ
時折、私が「ねぇねぇ今日お母さんの誕生日なんだけど~」というと
娘は嬉しそうに「トゥーユゥー♪」と歌ってくれました。
あぁぁぁぁ幸せ

でも、そろそろ本当に帰りたくなって
これなら、帰るかもと思って
「ねぇねぇケーキ買いに行こうよぉ」と誘ったのですが
娘は「いっかなーい!」と笑顔で答えて遊び続け
結局今日も、4時近くまで遊び続け
最後は、びしょびしょになったお洋服を着替えて
車に乗せて帰ってきました。
帰りの車の中で、娘は爆睡
よし!今だ!と思って、お山のケーキ屋さんに行ったけど
定休日でした
菓子箱をあさり、何か掘り出し物はないかと探す自分の姿に
笑えました。
今日は、朝からたくさんの方にお祝いメールをいただき
心温まる一日でした。
何ら変わらない日常
特にスペシャルな事のない日常
それでも、娘と一緒に野山で過ごせる
大切な一日
掛け替えのない一日
それを与えてくれた、家族や、友人、職場の仲間たちに心から感謝したい。
そんな気持ちで時折、涙ぐんでおりました。
あぁ歳のせいでしょうかね・・・涙もろくて困ります。。

朝から、洗濯物を干し、みんなのお弁当と朝ごはんを作り、掃除機を慌ただしくかけていたら
旦那様が、「あっ!今日誕生日だね。おめでとう!」と一言
(そうだった…。)
忘れていた。なんとまぁ朝の余裕のないこと。
そして、自分の生まれた日も思い出さずバタバタと朝から日常に埋没…。
主婦だぁ~!!と実感

何だか、それに幸せすら感じるのはなぜだろう・・・。
今日は、つぼみさんの日
お山は、曇りで冷たい風が吹いていました。
それでも、娘たちは元気です。
お外が大好き

冷たくても、小川が大好き

結局今日も、最後まで残って川遊び

「寒くないのぉ~?」と聞いても
「げんき!!」と娘
長靴も、ズボンもびちょびちょ

時折、私が「ねぇねぇ今日お母さんの誕生日なんだけど~」というと
娘は嬉しそうに「トゥーユゥー♪」と歌ってくれました。
あぁぁぁぁ幸せ


でも、そろそろ本当に帰りたくなって
これなら、帰るかもと思って
「ねぇねぇケーキ買いに行こうよぉ」と誘ったのですが
娘は「いっかなーい!」と笑顔で答えて遊び続け
結局今日も、4時近くまで遊び続け
最後は、びしょびしょになったお洋服を着替えて
車に乗せて帰ってきました。
帰りの車の中で、娘は爆睡

よし!今だ!と思って、お山のケーキ屋さんに行ったけど
定休日でした

菓子箱をあさり、何か掘り出し物はないかと探す自分の姿に
笑えました。
今日は、朝からたくさんの方にお祝いメールをいただき
心温まる一日でした。
何ら変わらない日常
特にスペシャルな事のない日常
それでも、娘と一緒に野山で過ごせる
大切な一日
掛け替えのない一日
それを与えてくれた、家族や、友人、職場の仲間たちに心から感謝したい。
そんな気持ちで時折、涙ぐんでおりました。
あぁ歳のせいでしょうかね・・・涙もろくて困ります。。
2009年11月12日 Posted by pepe* at 16:55 │Comments(8) │ほっと一息
小さな幸せの種。。
ずいぶん前になります。
めったに、言わないだんな様が
私の一言で気持ちを抑えられなくなったんだと思います。
「感謝の気持ちが足りない。人のせいにして、本当は自分がやりたいんでしょ!」
「自分がやりたいなら、やりたいといったらいいじゃん!」と
その時は、もちろん私は反論しました。
「人に手伝ってといわれたら、それに答えたいじゃん。そう思うのが自然な気持ちでしょ。」
「夫として、父として、協力するのは当然だと思うけど・・・。」
主人は、それ以上言うのをやめた。
なぜやめたかは、その時はわからなかった。
(あっ。また黙った・・・。)と私は思った。
でも、今思うと、その時の私には、いくら言ってもわからないだろうと、主人は諦めたんだと思う。
そんなちょっとした、我が家では珍しい言い争いをしたことを思い出しました。。
思い出したら泣けてきた。
泣けてきて、感謝の気持ちでいっぱいになった。
そうだよ。私はいつも人のせいにしていた。
本当は、私がそこに携わりたいし、やりたい。
だけど、人のお手伝いと言った方が手前がいい。
そうして、いろんなことを今までやってきた。
そして、その都度主人は、黙って認めてくれた。
彼は、言葉や態度ではあまり示さないけれど
いつも、私の夢の実現をサポートしてくれている。
それは、私のやりたいという気持ち、叶えたいという思いを認めて尊重してくれること。
それが、彼の本当の優しさ。
そして、それが彼の本当の家族への愛の表現だと思う。
そう思ったら、胸がいっぱいになった。
私は、今家族に支えられ、友人に支えられ、たくさんの人に支えられ
自分の夢を叶えている。
あたたかい家族に囲まれて、自分のやりたいことを全うしている。
それがわかったら、もう十分。
もう少し、家族との時間を大切に持ちたいと思う。
そして、主人のように感謝の気持ちを持ち続けられる人でいたいなぁ。
ささいなところに、小さな幸せの種はたくさん転がっている。
それを一つ一つ、見つけては、大事に大事に育てて花を咲かせていこう。
まずは、足元から、見つけていこう。。
めったに、言わないだんな様が
私の一言で気持ちを抑えられなくなったんだと思います。
「感謝の気持ちが足りない。人のせいにして、本当は自分がやりたいんでしょ!」
「自分がやりたいなら、やりたいといったらいいじゃん!」と
その時は、もちろん私は反論しました。
「人に手伝ってといわれたら、それに答えたいじゃん。そう思うのが自然な気持ちでしょ。」
「夫として、父として、協力するのは当然だと思うけど・・・。」
主人は、それ以上言うのをやめた。
なぜやめたかは、その時はわからなかった。
(あっ。また黙った・・・。)と私は思った。
でも、今思うと、その時の私には、いくら言ってもわからないだろうと、主人は諦めたんだと思う。
そんなちょっとした、我が家では珍しい言い争いをしたことを思い出しました。。
思い出したら泣けてきた。
泣けてきて、感謝の気持ちでいっぱいになった。
そうだよ。私はいつも人のせいにしていた。
本当は、私がそこに携わりたいし、やりたい。
だけど、人のお手伝いと言った方が手前がいい。
そうして、いろんなことを今までやってきた。
そして、その都度主人は、黙って認めてくれた。
彼は、言葉や態度ではあまり示さないけれど
いつも、私の夢の実現をサポートしてくれている。
それは、私のやりたいという気持ち、叶えたいという思いを認めて尊重してくれること。
それが、彼の本当の優しさ。
そして、それが彼の本当の家族への愛の表現だと思う。
そう思ったら、胸がいっぱいになった。
私は、今家族に支えられ、友人に支えられ、たくさんの人に支えられ
自分の夢を叶えている。
あたたかい家族に囲まれて、自分のやりたいことを全うしている。
それがわかったら、もう十分。
もう少し、家族との時間を大切に持ちたいと思う。
そして、主人のように感謝の気持ちを持ち続けられる人でいたいなぁ。
ささいなところに、小さな幸せの種はたくさん転がっている。
それを一つ一つ、見つけては、大事に大事に育てて花を咲かせていこう。
まずは、足元から、見つけていこう。。
2009年11月09日 Posted by pepe* at 14:15 │Comments(6) │大切なもの
ありがとう。。
「ありがとう。」
眠る娘の額に、私の額を寄せて
「ありがとう。」って、そっとつぶやいていました。
今日は、大地ミニ(大地幼稚園の未就園児のクラス)の日でした。
なんとなく、私は朝からだるくて、億劫で出かけるのを躊躇していました。
娘に、「大地行く?」と小さな声で聞くと
いつもよりはっきりとした声で「だいち!!」「いく!!」と
私「行くの?」
娘「いく。」
頑なな想いに、私の重い腰を上げ、いざ大地へ。。
(なんだろうなぁ。。今日の気合いは??何かあるのかなぁ??)
なんて、運転しながら思っていました。
りんごが赤々と実るりんご畑を通り、いざ大地へ。
のんたん母さんのわらべうたや、手遊びで始まります。
私の膝に座って、じーとみんなを観察…観察…
ここまでは、いつもと一緒
そして、のんたん母さんの手遊びが始まると
かすかに手が開いた!
そして、のんたん母さんの手に自分の手のひらを初めて重ねられた。
いつもは、手遊びの時に、私が娘の手をとろうとすると頑なに拒否され
手はいつも後ろ
のんたん母さんが手を出してくれても、絶対自分の手を重ねられなかった。。
それが、初めて手を開いたんです。。。
すみません。ここまで読んで、「はっ?それが?」と思われるかもしれませんね^^;
でも、私はその娘の変化がすごく嬉しかったんです。
思い出すと、涙が出るほど…。
かすかに開いた手の形を私は、忘れられません。
心に刻まれた、手のひらです。
この瞬間をともに過ごせたことに、心から感謝しています。
そして、お散歩の後、お弁当を食べ、さよならあんころもちを作って
お別れのあいさつを済ませた後、娘は外に飛び出して
ミニに来ていた同じ年齢の男の子と、幼稚園のお姉ちゃん、お兄ちゃんたちと
一緒になって、大地の丘をいっぱい、いっぱい走り回り、転げ回り
くしゃくしゃの笑顔で力いっぱい遊びました。
遊びを終えたのは、もう日が暮れそうな時間
私は、ただただ、丘に座り娘の楽しそうな笑顔を追いかけていました。
私は、幸せでした。
上を見上げれば、青い空
前を見渡せば、山々が連なり
周りを見渡せば、木々の葉が揺れ
足元には、遥かな大地
そして、子どもたちの笑顔
他に必要な物はなにもない。
これ以上の幸せは他にはない。
そう思えた時間でした。
どんなに、贅沢な旅行よりも
どんなに、豪華なご馳走よりも
どんなに、楽しい玩具よりも
娘に必要なのは、自然の中で力いっぱい遊べるこの環境かもしれません。
な~んにもいらなくなりました。
全部捨ててでも、この環境で娘をのびのびと過ごさせてあげたい。
そう心から思いました。
そして、私にとっても必要な場所
育児書もいらない
啓発本もいらない
セミナーも、ワークショップも
ここに全てがあります。
子育ての中に、全ての気づきがあります。
大切な悟りがあります。
命を授かり、命を育む
この中に全てがある。
私が、命を授かり、命を育むことができる。
そのことに、心から感謝した一日でした。
本当に、ありがとうございます。ありがとうございます。
娘へ
「いく!」に秘められた決意。すごいね。やるね。大きくなったね。
本当に、ありがとう。おやすみ。。

眠る娘の額に、私の額を寄せて
「ありがとう。」って、そっとつぶやいていました。
今日は、大地ミニ(大地幼稚園の未就園児のクラス)の日でした。
なんとなく、私は朝からだるくて、億劫で出かけるのを躊躇していました。
娘に、「大地行く?」と小さな声で聞くと
いつもよりはっきりとした声で「だいち!!」「いく!!」と
私「行くの?」
娘「いく。」
頑なな想いに、私の重い腰を上げ、いざ大地へ。。
(なんだろうなぁ。。今日の気合いは??何かあるのかなぁ??)
なんて、運転しながら思っていました。
りんごが赤々と実るりんご畑を通り、いざ大地へ。
のんたん母さんのわらべうたや、手遊びで始まります。
私の膝に座って、じーとみんなを観察…観察…
ここまでは、いつもと一緒
そして、のんたん母さんの手遊びが始まると
かすかに手が開いた!
そして、のんたん母さんの手に自分の手のひらを初めて重ねられた。
いつもは、手遊びの時に、私が娘の手をとろうとすると頑なに拒否され
手はいつも後ろ
のんたん母さんが手を出してくれても、絶対自分の手を重ねられなかった。。
それが、初めて手を開いたんです。。。
すみません。ここまで読んで、「はっ?それが?」と思われるかもしれませんね^^;
でも、私はその娘の変化がすごく嬉しかったんです。
思い出すと、涙が出るほど…。
かすかに開いた手の形を私は、忘れられません。
心に刻まれた、手のひらです。
この瞬間をともに過ごせたことに、心から感謝しています。
そして、お散歩の後、お弁当を食べ、さよならあんころもちを作って
お別れのあいさつを済ませた後、娘は外に飛び出して
ミニに来ていた同じ年齢の男の子と、幼稚園のお姉ちゃん、お兄ちゃんたちと
一緒になって、大地の丘をいっぱい、いっぱい走り回り、転げ回り
くしゃくしゃの笑顔で力いっぱい遊びました。
遊びを終えたのは、もう日が暮れそうな時間
私は、ただただ、丘に座り娘の楽しそうな笑顔を追いかけていました。
私は、幸せでした。
上を見上げれば、青い空
前を見渡せば、山々が連なり
周りを見渡せば、木々の葉が揺れ
足元には、遥かな大地
そして、子どもたちの笑顔
他に必要な物はなにもない。
これ以上の幸せは他にはない。
そう思えた時間でした。
どんなに、贅沢な旅行よりも
どんなに、豪華なご馳走よりも
どんなに、楽しい玩具よりも
娘に必要なのは、自然の中で力いっぱい遊べるこの環境かもしれません。
な~んにもいらなくなりました。
全部捨ててでも、この環境で娘をのびのびと過ごさせてあげたい。
そう心から思いました。
そして、私にとっても必要な場所
育児書もいらない
啓発本もいらない
セミナーも、ワークショップも
ここに全てがあります。
子育ての中に、全ての気づきがあります。
大切な悟りがあります。
命を授かり、命を育む
この中に全てがある。
私が、命を授かり、命を育むことができる。
そのことに、心から感謝した一日でした。
本当に、ありがとうございます。ありがとうございます。
娘へ
「いく!」に秘められた決意。すごいね。やるね。大きくなったね。
本当に、ありがとう。おやすみ。。
2009年11月07日 Posted by pepe* at 00:24 │Comments(12) │家族:子供たち
初雪
11月2日
お山には、初雪が降りました

それも、けっこうしっかり。。
「ゆき!」
去年の冬は言えなかった単語「ゆき」
(あっ!お友達の名前も言えるってことですね^^)
降り積もった、ゆきを見て、嬉しくてたまらない様子の娘
「ゆーき こんこん」と歌いながら、朝早くからお外で遊びました。
キャンプを予定していたお友達、ご用事で来られなくなって
残念でしたが、本当に良かった^^;
冬が来ますね。
お山は、四季を肌で感じることができます。
自然は、季節の移り変わりを身をもって教えてくれます。
さぁ、森のくまさん、冬眠の準備はできましたかぁ??
そんな、動物の気配を身近に感じることができるお山が
私は、好き☆☆☆
春、夏、秋、冬さん。ありがとう。ありがとう。。
2009年11月05日 Posted by pepe* at 16:04 │Comments(4)
スープ工房「天使の羽」
先日の祝日、家族でお出かけした帰りに
平安堂若槻店のスープ工房「天使の羽」さんに寄ってきました。。
外は、寒くてスープ日和
奥さまの書いた、かわいらしい看板と、素敵な工房(移動販売車)が迎えてくれました。


ハルさんの作った温かく、美味しいスープを手軽にいただける移動販売車
ビーフシチューと、クラムチャウダーをいただきました。。
どちらも本格的な味わいにびっくり!!
持ちかえるつもりが、ペロッと車の中でたいらげてしまいました。
あー。。2人前ずつ買っておくんだった。。
ハルさんは、この移動販売車を使って、他の方の夢の実現もお手伝いできたらと話しておられました。
自らのことだけにとどまらず、いつも広く深く考えていらっしゃる。
味の深さは、ここからきてるのかなぁなんて思います。
とにもかくにも、美味しかった。。また行こう♪♪
平安堂若槻店のスープ工房「天使の羽」さんに寄ってきました。。
外は、寒くてスープ日和
奥さまの書いた、かわいらしい看板と、素敵な工房(移動販売車)が迎えてくれました。
ハルさんの作った温かく、美味しいスープを手軽にいただける移動販売車
ビーフシチューと、クラムチャウダーをいただきました。。
どちらも本格的な味わいにびっくり!!
持ちかえるつもりが、ペロッと車の中でたいらげてしまいました。
あー。。2人前ずつ買っておくんだった。。
ハルさんは、この移動販売車を使って、他の方の夢の実現もお手伝いできたらと話しておられました。
自らのことだけにとどまらず、いつも広く深く考えていらっしゃる。
味の深さは、ここからきてるのかなぁなんて思います。
とにもかくにも、美味しかった。。また行こう♪♪
2009年11月05日 Posted by pepe* at 15:48 │Comments(6) │cafe*
あぁちゃんの手縫い服
東京のお友達の、あぁちゃんが作ってくれるお洋服

今回は、お山で遊んでも大丈夫なように、丈夫な布で縫ってくださいました。
かわいいでしょ

これまでにも、スタイや食事用のエプロン、スモックやズボンと
たくさんのお洋服を作って下さっています。
そして、何より素敵なのは、デザインと娘に似合うだろうと選ばれた布たち。。
特にnaniIROさんのダブルガーゼの布で作って下さったスモックは
どこに着ていっても、みんなが「かわいいね。」「素敵なお洋服ですね。」と声をかけて下さいます。
そして、決まって、「お母さんの手作り?」と聞かれるのですが・・・。
「私じゃないんです^^;でも、とっても素敵でしょ。」
といつもお答えしています。
いつか私も作れるようになりたいなぁ。。娘のお洋服。。
2009年11月03日 Posted by pepe* at 06:46 │Comments(2) │大切なもの
ハルさんのご飯
この笑顔!
ハルさんのご飯・・・しばらく行かないと私のお腹の虫が騒ぎだします。。
ゆっくり、美味しくて優しくて、ボリュームのあるハルさんの料理を食べたいなぁ。。
どなたか、一緒に行きませんか?
お料理教室もされているんですよね。
最近は、全然参加できてなくて残念です(T T)
そのハルさんの特性スープが、市内で味わえることになりました。
移動販売のスープ屋さん。
詳しくは、ハルさんのブログを見て下さい。
寒いこれからの季節、あたたかいスープで身も心もあたたまりましょう。。